日々ごと

広告
日々ごと

自民党新総裁決まる。

日本の政治状況には大変な危機感を持っている。今回の総裁選で下手な人が選ばれれば日本終わるな!と思っていたので、取り敢えず安堵。
日々ごと

朝晩はようやく秋の気配    

今朝は、9月に入り初めて25度を下回り、清しい空気に包まれた気持ちのいい朝を迎えた。
日々ごと

9月20日彼岸の入り。おはぎを作り、箸休めは”露草のごま和え”

野草も人間にとって有効なエネルギー源。知識をもって大事に活用したい。
広告
日々ごと

今朝の日曜美術館は「有元利夫」

印刷物ではよく目にしていたが、質感や微妙な色合いまでは感じ取れず、強い関心を持たなかったが、映像を目にした途端引き込まれた。
日々ごと

吉野ヶ里町にある修学院と京都とのつながり。

福岡県との県境に近い、佐賀県の吉野ヶ里町に「修学院」という看板がある。頻繁に通る場所ではないが、通るたびに気になっていた。
日々ごと

2024年元旦

2024年の始まり。平和な社会を願うばかり。
日々ごと

時間が育てる美しさ。

使い込んだ手跡や擦り切れ、汚れなど、美しさとは対極にあるような状態に心惹かれる人は多い。「糞掃衣」(ふんぞうえ)とはボロ布を洗い清め、刺し縫いで縫い綴った袈裟をさす言葉だが、この言葉を初めて聞いた時は心震えた。
日々ごと

2023年つかの間の春、季節の移ろい。

あっという間に4月も中盤。この春の田舎の風景です。
日々ごと

2023年の始まり!

さて、今年はどういう年になるのだろう。なんとか平和な世界を維持できるよう、日本が国としての土台を堅固なものにして、平和で幸せな島であり続けられるように、祈るばかり。
日々ごと

アンティークジュエリー解説本「ミアルカ」〜解説を読み写真で見る楽しみもある!

ミアルカのジュエリーは、繊細でロマンティシズムに溢れた清楚な作品も多く、100年以上の年月を経たとは思えない完璧な状態を保っている。清冽な美しさである。
日々ごと

fairafric!!誕生日に頂いたチョコレートが興味深い!

いろんな板チョコが10種類!10種類も揃うとパッケージの美しさと相まって気分が上がる!洗練された色彩感覚が素晴らしい。ブランド物のチョコレートも嬉しいけれど、こういうプレゼントセンスっていい!!まずはパッケージでひと盛り上がりするけれど、このチョコレート、なかなか深い。
日々ごと

徒然雑感

人間にはひとりで漂うような時間が必要である。自分の心身の状態を確認し、自分を癒やし、エネルギーを満たし、魂を磨く時間。ぼんやりとまどろんだり、美しいものを美しいと感じたり、創造の世界に没頭する時間。
日々ごと

稲刈りもほぼ終わり、渡り鳥が飛来していた!すっかり秋の気配。

たまに残暑日に戻ったりもするが、北部九州もすっかり秋の気配。朝晩も冷え込んできたいつもの場所に、かもの集団が飛来している。もう、そんな季節?今年の春先に一羽だけ取り残されたかもはどうなったのだろう。
日々ごと

台風の避難時に持って行くものリスト!初めての避難所体験。

9月18日、台風14号の接近に伴い、初めて避難というものを経験した。避難するつもりはなかったが、気象庁があまりに脅かすものだから渋々腰を上げた。結局、避難するほどのことでもなかったが、一度経験しておけば次回シュミレーションできるので、いい経験だったのかも知れない。
日々ごと

思考習慣が現実を連れてくる。Seek and it will be given

世の中で起きている様々な問題を、政策的な失敗であるとか制度の問題であるとかで片付けることはなかなかできない。国の命運は政治家だけにかかっていているわけではない。一般市民には何の力もないように思うかも知れないがそうではない。それは一面に過ぎない。全てはエネルギーなのだ。政治の動きもエネルギーに動かされている。そのエネルギーは何かといえば一人ひとりの思考の集合体である。
広告